動画を作ってもみられなければ意味がないのがYouTubeの世界です。なぜ見られないのか?その原因はただ一つ、検索結果に上がってこないからです。
検索結果の上位にあげるためには…。
動画を観られるようにするためには…。
良く検索されるキーワードを複数含んだタイトルを作る必要があります。
キーワードを探すのに便利なツールを3つ紹介しましょう。
キーワード検索ツール3選
人気のないキーワードを選んでしまうと、検索されない可能性があります。また、強すぎるキーワードのみでも検索上位に表示されません。
キーワードは、大(ビッグキー)・中(ミドルキー)・小(スモール)3つのキーワードを最低限組み合わせるようにしましょう。
キーワードを調べるツールを紹介します。
- 関連キーワードを調べる
- キーワードの強さを調べる
- キーワードの人気度を調べる
1.関連キーワードを調べる
関連キーワード取得ツール(仮名・β版)は、関連キーワードを超高速に検索してくれるツールです。Googleサジェスト、Yahoo知恵袋、教えて!Gooなどから、あっという間にキーワードの情報を収集してくれるので、狙うべきキーワードを探す手間が省けます。
例えば「ハルカス300 料金」「ハルカス300 アクセス」を組み合わせ、「ハルカス300の展望台デートにかかる料金とアクセス方法は?」などというタイトルが簡単に作れます。
複数のキーワード候補を選びましょう!
2.キーワードの強さを調べる
Ubersuggest は、とても優秀なキーワード分析ツールです。キーワードの、「検索ボリューム、SEO難易度、有料(広告)難易度、クリック単価」などがわかります。
検索難易度が容易でも、検索ボリュームが少ない場合は、検索される可能性が低いため、そのキーワードは使用しても意味がないことになります。
強いキーワードであることを確認しましょう!
3.キーワードの人気度を調べる
Googleトレンドは、最近話題にのぼっているキーワードを知ることができます。いわゆる「トレンドキーワード」と言われるものです。過去から現在までのトレンドを知ることができます。また、ライバルキーワードとの比較も可能です。
類似キーワードで迷った場合は、比較機能を使ってトレンドの大きいキーワードを選択しましょう。
まとめ
選んだ3つのキーワードを「Google」と「YouTube」の検索窓に入力し、ライバルになる記事と動画を調べましょう。
大手サイトが上位を占めているようなキーワードは、上位表示される可能性が低くなります。ですので、違うキーワードにした方が無難です。
3つのキーワードをGoogle検索窓に入力し、検索結果に動画が表示されていない場合は、YouTube動画が上位表示される可能性が高くなります!
紹介した3つのキーワードを上手く組み合わせて、検索上位に表示されるタイトルを考えましょう。